鋼矢板打抜工事の機械オペレーター(サイレントパイラー等)/土保産業 株式会社 求人情報
一般フルタイム | 受付日: 2023-01-23 | 有効期限: 2023/03/31(残り3日)正社員 賞与有 退職金制度 UIJターン歓迎 外国人雇用実績 復職制度 就業規則有 ハローワーク紹介状必須
お気に入りに追加 応募に必要な情報表示
(採用担当情報有)
弊社では、サイレントパイラーやバイブロハンマを使用し鋼矢板打
抜工事を行っております。
まずは、現場を知って頂く為に手元として就業して頂き、
ゆくゆくは、サイレントパイラーを始め、様々な土木機械のオペレ
ーターとして頑張っていただきたいと考えております。
【仕事内容】
・建設機械の操作
・鋼矢板等の鋼材の建て込み
・アーク溶接など
抜工事を行っております。
まずは、現場を知って頂く為に手元として就業して頂き、
ゆくゆくは、サイレントパイラーを始め、様々な土木機械のオペレ
ーターとして頑張っていただきたいと考えております。
【仕事内容】
・建設機械の操作
・鋼矢板等の鋼材の建て込み
・アーク溶接など
雇用条件
昇給 有り1月あたり0円〜40,000円(前年度実績) [内訳] 月額平均基本給または時間額 (20.4日) 204000〜 306000円 |
月給
204000〜
306000円
・現場手当1000円以上 |
・毎月休まないだけで、皆勤手当3000円
なし |
1回 |
雇用 労災 健康 厚生 |
120日 |
毎週 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇 ◇お盆休み ◇慶弔休暇 ◇家族都合でのお休みOK |
土日祝日他
20.4日 |
10日 |
100分 |
10時間 |
建設・土木作業員 |
正社員 |
派遣・請負ではない |
雇用期間の定めなし |
有り / 年齢上限有り65歳 |
有り |
有り 3ヶ月 |
◎未経験一年目で月収は25万円以上可能です! ◎頑張りしだいで、どんどん昇給していきます! 給与例 20代 入社3年目 月収40万円 30代 入社5年目 月収50万円 ◎業績に応じて決算賞与あり。 ◎入社時点での知識は一切不要。先輩社員がイチから教えます。 ◎週休2日制(現場次第で土曜出勤になることもありますが、 休日出勤手当をしっかり支給します) ◎やる気次第で、様々な資格を取得可能!会社完全サポート! ◎会社は55年以上歴史を持つ老舗で安心感があります。 ◎施工機械(サイレントパイラー)10台以上保有。すべて自社機 ◎クレーンなど大きな機械も沢山あり機械好きにはたまりません。 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 ※入社後3か月は、試用期間となります。 ※トライアル雇用併用求人(一般・新型コロナコース) (3ヶ月期間中基本給のみ) 応募にはハローワークの紹介状が必要です(求職者マイページから のオンライン自主応募を除く)。 |
◎女性も活躍できる職種です。
就業場所
〒579-8004 大阪府東大阪市布市町3-1-41 |
東大阪市 |
事業所所在地と同じ
近鉄けいはんな線 新石切駅から徒歩20分 |
有り |
有り |
応募条件
制限あり 59歳以下 |
定年を上限 |
不問 |
現場作業で必要となる、玉掛や溶接、圧入技師の資格取得も会社と して応援させて頂きます。 資格取得にかかる費用もしっかりサポート。 |
あれば尚可
玉掛技能者あれば尚可 圧入施工技士(1~2級)あれば尚可 |
企業情報
土保産業 株式会社
(現在4件の求人を掲載中) |
ツチヤスサンギョウ カブシキガイシャ |
7122001009142 |
3000万円 |
1967年 |
就業場所: 28人 うち女性: 2人 | 企業全体: 28人
〒579-8004 大阪府東大阪市布市町3-1-41 |
ホームページ有 |
一般土木建築工事業 |
、成長していける会社です。 年齢問わず働ける環境が整っています。資格取得サポート有り | 「仕事を極め、次世代へ残そう」をスローガンに一人一人が努力し
鋼矢板打抜一式(サイレントパイラー・バイブロなど) 各種クレーン作業 | 一般土木工事一式
選考/採用に関する情報
3人 |
増員 |
面接有り (1回) |
面接選考後4日以内 |
求職者マイページに連絡 電話 メール |
ハローワーク紹介状 (写真貼付) / 職務経歴書 |
面接時持参 |
近鉄けいはんな線 新石切駅駅 から徒歩 20分 |
〒579-8004
大阪府東大阪市布市町3-1-41
その他
・ |
有り
お気に入りに追加 応募に必要な情報表示
(採用担当情報有)
土保産業 株式会社の他の求人も見る(現在4件の求人を掲載中)
求人情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが求人検索エンジンとして収集した求人情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい