施工管理業務【技術者】/株式会社 大沼組 求人情報
一般フルタイム | 受付日: 2022-06-24 | 有効期限: 2022/08/31(残り67日)正社員 賞与有 退職金制度 UIJターン歓迎 就業規則有 ハローワーク紹介状必須
お気に入りに追加 応募に必要な情報表示
(採用担当情報有)
○官公庁や民間より委託された道路・河川工事の土木建設施工管理
の技術者として従事いただきます。
【主な仕事内容】
・施工管理における業務全般
※個々の主体性・業務効率を大事にしております。
社内打ち合わせ、 会議等を極力減らし、また、社内の書類によ
る承諾フローを軽減しております。『主体的に』『自分らしく』
『自分の考えで』お仕事をされていた方、活躍出来るフィールドを
ご用意いたします。
*地元に限らずUIターン希望者歓迎いたします。
の技術者として従事いただきます。
【主な仕事内容】
・施工管理における業務全般
※個々の主体性・業務効率を大事にしております。
社内打ち合わせ、 会議等を極力減らし、また、社内の書類によ
る承諾フローを軽減しております。『主体的に』『自分らしく』
『自分の考えで』お仕事をされていた方、活躍出来るフィールドを
ご用意いたします。
*地元に限らずUIターン希望者歓迎いたします。
雇用条件
昇給 有り1月あたり5,000円〜10,000円(前年度実績) [内訳] 月額平均基本給または時間額 (21.6日) 200000〜 300000円 資格手当 5,000円〜30,000円 手当 円 |
月給
205000〜
330000円
・家族手当(会社規定による) |
月額20000円 |
実費支給(上限あり)
2回 |
賞与月数 1.50ヶ月 |
賞与有
前年度実績有り
雇用 労災 健康 厚生 |
105日 |
その他 他、当社休日カレンダーによる |
日祝日他
21.6日 |
10日 |
60分 |
10時間 |
建築工事監督 |
正社員 |
派遣・請負ではない |
雇用期間の定めなし |
有り / 年齢上限有り70歳 |
有り 3ヶ月 |
*賃金は年齢及び経験年数、資格、免許等を考慮し、決定します。 ★応募前見学やご相談会を実施しております。 ご希望の方は、WEB、メール、電話で受付。当社HPのお問い 合わせフォームからの質問もOK。様々な質問やご要望に応じて 社内見学や従業員とのざっくばらんな面談も実施します。十分に ご納得の上で応募いただけます。 ★土木・建築施工管理技士資格取得支援あり(全額会社負担) ★当社職場環境・分からない事を気軽に聞ける先輩、また先輩から も相談されるフランクな職場。自分で考え工夫したことがスムー ズに行える自由さがあります。自分のレベル、収入が上がってい ることも実感できます。(29歳入社10年目 小幡より) |
*賃金は、日給月給制です。
就業場所
〒015-0202 秋田県由利本荘市東由利蔵字蔵113-2 |
由利本荘市 |
事業所所在地と同じ
蔵 バス停駅から徒歩3分 |
有り |
有り |
応募条件
制限あり 64歳以下 |
定年65歳のため。 |
不問 |
建設現場における施工管理業務経験 |
必須
2級土木施工管理技士必須 2級建築施工管理技士必須 いずれかの免許・資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須 AT限定可 |
企業情報
株式会社 大沼組
(現在2件の求人を掲載中) |
カブシキカイシャ オオヌマグミ |
5410001005035 |
2000万円 |
1921年 |
就業場所: 33人 うち女性: 4人 | 企業全体: 34人
〒015-0202 秋田県由利本荘市東由利蔵字蔵113-2 |
ホームページ有 |
一般土木建築工事業 |
理念(地域社会に貢献し、すべての人が快適に暮らせる空間を創造 する)と目標(より良い物・確実・安全)へのこだわりです | ★大正10年創業から間もなく100年企業へ。継続できた背景は
★地元に根差した事業展開により受注先は官公庁メインの安定経営 ★当社社長は地元ケーブルテレビに番組出演中です | ★秋田県内の土木・建築・維持工事業
選考/採用に関する情報
2人 |
面接有り (1回) |
面接選考後7日以内 |
郵送 電話 |
ハローワーク紹介状 (写真貼付) / 職務経歴書 |
面接時持参 |
蔵 バス停駅駅 から徒歩 3分 |
〒015-0202
秋田県由利本荘市東由利蔵字蔵113-2
その他
禁煙 屋外に喫煙室設置 |
有り
お気に入りに追加 応募に必要な情報表示
(採用担当情報有)
株式会社 大沼組の他の求人も見る(現在2件の求人を掲載中)
求人情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが求人検索エンジンとして収集した求人情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい